fc2ブログ

家族でボラマン

金事件から一夜明けてイライラしながら家の掃除をしていると、ババが「今日は夕ご飯作らなくていいよ!」というので「なんで?」と聞くと「夜みんなでご飯を食べにいこう!」というので家族と話し、どこに行くか決められないでいたら結局ボラマンになりました。トルコで住み始めてから4回目ぐらい。本当はトゥルシュ(漬物)とキョフテの名店が近くにあったのでそっちが良かったなーなんて(苦笑)。ボラマン来すぎ・・・。

行く途中の空で大きな雲があり、怪しげな天気。


2011_0412_家族でボラマン1


真っ黒い雲の近くにきたら雨がザーッと降って、そこを通り過ぎると晴れという不思議な天気を10分の間に2回経験しました。
着きましたボラマン。


2011_0412_家族でボラマン3


いつもと同じ海の見えるお店『チェシュミ・ジハン』で食べます。かなり短い期間に立て続けに来ているのでお店の人とももう顔なじみ。
あーそうだ!ボラマンにババは初めて来たのかも知れない。アンネと2ショット。ちょっと嬉しそう。


2011_0412_家族でおボラマン2


最初にトゥルシュとトウモロコシのパンが前菜で出てきます。その後、まずサラダから。
レタスとトマト・玉ねぎ・キュウリのサラダ


2011_0412_家族でボラマン4


うちが頼んだのは『グリルの盛合せ』。チキンとキョフテが入ってきました。
以前頼んで鶏肉がマジでウマかったので、今日は盛合せにしてリピです。


2011_0412_家族でボラマン5


askimは、『キョフテのグリル』。


2011_0412_家族でボラマン6


ババとアンネは『キョフテのトマトソース煮込み』。


2011_0412_家族でボラマン7


これは味見させてもらいましたが、日本人好みの味付けだと思います。ウマい!でもたくさん食べるうちの日本の家族には量が足りないかな(笑)。是非、鶏肉のグリルをお勧めしたい☆
この後、askimは辛いピーマン(緑色のピーマンには時々辛いのが混じってる)は食べられないので、警戒して食べなかったピーマンをアンネがちょーだい!といって食べたら「あ~~~辛い辛い!」と言っていたのでトルコのピーマンは『ロシアンルーレット』の様です。
上の写真でもお分かり頂けると思うんですが、うちとアンネたちのピーマンはちょっとぷっくらしてるのに対して、askimのピーマンは細長い形をしていました。

トルコで細長いピーマンを食べるときは、ご注意を。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

☆広告☆
プロフィール

ay love yildiz

Author:ay love yildiz
トルコ黒海の町オルドへようこそ!

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
free counters
ナザルボンジュウ
世界のお守りブログパーツ
フリーエリア
訪問者
現在の閲覧者数:
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
お小遣い稼ぎ
まず始めるなら↓     手軽にアフィリエイト↓       貼るだけ↓ リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
アンケート