薪小屋の掃除
せっかくの日曜日なのにあいにくの天気。
でも今日はやることがいっぱい。先週アンネが薪小屋の掃除に手をつけたので、うちもお手伝いしました。雨が降っていて肌寒い日だったので家々からはストーブの煙が出ています。

before、afterで載せたかったんですが、まさかの撮り忘れ(汗)。
前は両脇と奥にバラバラと積み重なっていてスコップとか農作業などに使うカマなんかもごちゃっとあったんですが、チリ・ホコリ・クモの巣・なぜか小屋の中にあった大量の土をキレイに片づけました。

左下にある青いガスの入れ物や砂みたいなのがいっぱい入った米袋?も女2人で運びました。残念なことにaskimは仕事の為、男手なし。
いらなくなった作業服やカゴ、手袋なんかを焼いてます。

日本だと野焼きはダメなんですけど、トルコは関係ないみたいです。
田舎だし、特にかも知れませんが。
霧雨のような天気だったので、草花がキレイでした。

庭にあるmuşmula(セイヨウカリン)の木です。
あと2~3ヶ月もしたら熟して食べられるようになるみたいなので、楽しみです♪♪

でも今日はやることがいっぱい。先週アンネが薪小屋の掃除に手をつけたので、うちもお手伝いしました。雨が降っていて肌寒い日だったので家々からはストーブの煙が出ています。

before、afterで載せたかったんですが、まさかの撮り忘れ(汗)。
前は両脇と奥にバラバラと積み重なっていてスコップとか農作業などに使うカマなんかもごちゃっとあったんですが、チリ・ホコリ・クモの巣・なぜか小屋の中にあった大量の土をキレイに片づけました。

左下にある青いガスの入れ物や砂みたいなのがいっぱい入った米袋?も女2人で運びました。残念なことにaskimは仕事の為、男手なし。
いらなくなった作業服やカゴ、手袋なんかを焼いてます。

日本だと野焼きはダメなんですけど、トルコは関係ないみたいです。
田舎だし、特にかも知れませんが。
霧雨のような天気だったので、草花がキレイでした。

庭にあるmuşmula(セイヨウカリン)の木です。
あと2~3ヶ月もしたら熟して食べられるようになるみたいなので、楽しみです♪♪

スポンサーサイト