fc2ブログ

パザール(日曜日)

今日は朝からあいにくの雨。でも、今日はaskimとMIGROSでクンピルを食べに行った後映画を観る予定♪
askimが先にシャワーに入ったために、お湯の温度が下がり、32℃じゃ~さすがに高速でバンヨ(お風呂)してもムリっしょ。。。バンヨの温度が上がるまでの間、babaのお手伝いをします。



2011_0130_サカルチャ


『サカルチャ』です。日本語でなんでしょーね~。
地元八戸でいうと『ひよっこ』でしょうか??茹でた後に卵とじにし、ビネガーとすりつぶしたニンニクの汁をかけていただきます。これがまた美味しいんだ!韓国のチジミみたいにパクパク食べれます。


で、今日観た映画は『Filistin』。(こちらで映画のCMが見れます。http://www.youtube.com/watch?v=kWOjrnix3No)
2010年5月31日に起こったイスラエル軍がトルコ船を拿捕した事件から話はスタートしています。事件っていうのが、ガザ地区に支援物資を運んでいたトルコ船をイスラエル軍がヘリから乗船し、乗客員(活動家もいたらしいです)を襲撃。トルコ人ら10名が死亡した。というもの。
映画の内容としては、イスラエル軍によって生活地区を荒らされていたクルド人と共に3人のトルコ人が、なぜか運悪くイスラエル軍に拘束されてしまったアメリカ人女性を助けにいくという内容。実話を基にした話しだそうです。

同じイスラム教ということで仲良しのクルド人とトルコ人。それでキリスト教のイスラエルとは仲が悪いみたい。。。なんか映画を見てると、宗教がらみの戦争とかって根が深いんだろうなーと改めて実感させる映画でした。

そしてトルコの映画館で一番驚いたことは、途中休憩があること。だいたい10分程度だったかなー。見てたら急に明るくなってみんなが立ちだしたので、「一体何ごと???」とaskimに尋ねると「映画館で休憩があるの。」とのこと。ってか先の話が気になってトイレとかって行けませんけど!!しかも新しい映画だったし日曜日ってこともあって、映画館の中は超満員立った人全員トイレだったら10分休憩で戻って来れないでしょ(笑)。
ま~かといって、映画の途中で「あ、すみません」とか言って人の前を通って行くのも無理そうだし、途中休憩もアリかもね。

日本の映画館だと席の両サイドから座れるけど、うちらが行った映画館は片側からのみ席に付けるよう配置されていたので、一番奥に座った人が自動的にその列の1番最後に出なければならないという・・・。それじゃー映画の途中でちょっとトイレに・・・なんて言えないわな(笑)。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

☆広告☆
プロフィール

ay love yildiz

Author:ay love yildiz
トルコ黒海の町オルドへようこそ!

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
free counters
ナザルボンジュウ
世界のお守りブログパーツ
フリーエリア
訪問者
現在の閲覧者数:
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
お小遣い稼ぎ
まず始めるなら↓     手軽にアフィリエイト↓       貼るだけ↓ リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
アンケート