fc2ブログ

日本的サルチャ。



朝起きると台所から湯気が、ふわ~~~

母親が大豆をゆでていました。


みそ1


今日は日本料理にはかかせない調味料の

お味噌を作りました





乾燥大豆3Kg。

だいたい総重量10Kgのお味噌を作る計算で

米麹、お塩を準備




茹で上げた大豆をすり鉢ですりつぶします。


みそ2


ミキサーでも良いみたいですが

程よく粒を残したいのと、粘りが出すぎる??らしいのでここはすり鉢で頑張ります
※ミートチョッパー(挽肉を作るミンサー)でもちょうど良く引けるそうです。





塩と米麹を混ぜ、塩麹を作り


みそ3


すり潰したゆで大豆と混ぜます。

大豆のゆで汁で堅さを調節し、空気を入れないように樽へ詰めて完成


みそ4


夏に一度天地返しをし、10月頃まで熟成させて
※発酵ムラをなくすため、味噌をかき混ぜる。


手作り味噌の完成です



前に作った味噌の味が美味しかったので

種味噌として入れました。

きっと風味が増し、我が家独特の味に熟成してくれるでしょう




ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!


にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ










スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

☆広告☆
プロフィール

ay love yildiz

Author:ay love yildiz
トルコ黒海の町オルドへようこそ!

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
free counters
ナザルボンジュウ
世界のお守りブログパーツ
フリーエリア
訪問者
現在の閲覧者数:
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
お小遣い稼ぎ
まず始めるなら↓     手軽にアフィリエイト↓       貼るだけ↓ リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
アンケート