fc2ブログ

おもちpart2、ほうれん草yemegi




トルコの人に「おもち」は馴染みがないから、どうやったら食べてもらえるか考えたすえに、思いついたのが韓国料理の『トッポキ』(砂糖醤油ではきっと食べないだろうと思ったから)。トッポキは韓国のおもちで、甘辛く煮た野菜と一緒に炒めて食べる。トルコの人は「辛いのと甘いのが好き」というのを思いだしたので、「じゃ~甘辛いのは大丈夫じゃない??」と自分なりに解釈。学生時代に友達が作ってくれたのが超~おいしくてまねて作ってみました

<レシピ>  2~3人分
・おもち(市販の)      3つ
・油            少々
・玉ねぎ          1つ
・サルチャ       大きいスプーンで1杯
・ケチャップ      大きいスプーンで4杯
・赤唐辛子        お好みで
・醤油         隠し味程度に
・砂糖         大きいスプーンで1杯半
・お湯          コップ2杯

①おもちを一口大にカット。
②油をひいたフライパンに玉ねぎをいれ、しんなりしたらサルチャ・ケチャップ・醤油を入れる。
③全体に火が通ったらお湯を入れ、くつくつ煮込む。
④砂糖で味を整えて、おもちを入れる。
⑤おもちが柔らかくなって、スープにとろみが出たら出来上がり!

写真がないのが残念だけど、これは美味しかったー!
babaも「ギュゼル!ギュゼル!(おいしい!おいしい!)」と言って食べてくれたので、これは家族みんな大丈夫っしょ
まだ少しおもちが残ってるから、今度はみんなで食べよう


おもちと一緒に今日のお昼に食べたのは、こちら。

2011_0105_ウスパナック イエメイ

『ウスパナック イエメイ』。
昨日の夜、anneと一緒に作ったご飯です


<レシピ>  5~6人分
・ほうれん草      1kg
・玉ねぎ        2個
・ニンジン       1本
・お米        一握り
・サルチャ   大きいスプーンで2杯
・油          少々
・塩          少々
・お湯       全体が浸かるぐらい

①油をひいた鍋で玉ねぎを炒め、しんなりしたらサルチャを炒める。
②そこへほうれん草をいれ、量が半分ぐらいになったらニンジンを入れ炒める。
③野菜をしっかり炒めたら、お湯を入れぐつぐつ煮る(20分)。ここで塩も入れる。
④野菜が手でつぶれるぐらいになったら、お米をいれ、さらに煮込む(10分)。


完成。
babaが「ヨーグルトとにんにくをすりおろしたやつを入れると、もっとおいしいぞ!!」と言っていたので写真を撮る前にのせられました(笑)。ちなみにbabaはうちの2倍ぐらい入れてました(笑)。
確かに味がさっぱりして「うまい!」。

ほんと『トルコ料理』って基本の味付けはサルチャと塩だけなのに、ウマいんだよな~
野菜自体の味もしっかりしてるって言うのもあるかも・・・。
トルコの野菜を日本に持って帰りたーい(笑)!!








スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ブログに遊びに来てみたよv-7なんか料理が全部美味しそうv-238かなりトルコ生活楽しんでるみたいだね!羨ましいよv-10

No title

コメントありがとー!
かなりトルコ生活を満喫しておりますv-238

写真家のブログだけあってやっぱ綺麗に撮るよね^^
ちょくちょくikuyoのブログにもおじゃましやーす!
☆広告☆
プロフィール

ay love yildiz

Author:ay love yildiz
トルコ黒海の町オルドへようこそ!

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
free counters
ナザルボンジュウ
世界のお守りブログパーツ
フリーエリア
訪問者
現在の閲覧者数:
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
お小遣い稼ぎ
まず始めるなら↓     手軽にアフィリエイト↓       貼るだけ↓ リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
アンケート