デジカメ、、、使えなくなりました(涙)。
お久しぶりです

更新しないでいたらとうとう1カ月更新してない表示が自分のブログにも出てしまっていて、
これではマズイと焦って更新してみました

今日(7月1日)の愛知はあいにくの雨ですが、
うちの野菜達にとっては恵みの雨となっております。
さて、今回は前回植えていた家庭菜園のその後をご紹介したいと思います。
植えてから1カ月経って随分大きくなったうちの野菜達をご覧ください。
まずは、モロッコインゲンよりも2週間遅れで植えたベビーリーフ達から。

いろんな種類が混ざっているのでギザギザのヤツとか茎が紫のヤツとか
小さくって見た目もカワイイので、サラダに入れて食べるのが楽しみ

別の角度から。

みっちり生えてますね~♪
その隣にはパンジャルさん。

これも2期生(初めに植えたものから2週間遅れで植えたもの)。こちらはまだまだベビーな感じで9月ぐらいの収穫予定。
もうちょっと大きくなったら別の容器に植えかえます。
他にも収穫が楽しみなイタリアンパセリ



少し葉っぱがパセリの形になってきています。
サラダに入れたり、ボレキに入れたり、チョルバに入れたり、、、

使い道はいろいろでトルコにいた時はよく使っていて
我が家では欠かせない食材でした。
こちらは家の中用に。

いつでも手軽に使いたいので♪
今は太陽の光をたっぷりと浴びてぐんぐん成長してほしいので
外に出してますが、
いずれは家の中へ入れる予定です。
そして、オオトリを務めるのはやっぱりモロッコインゲンさんです。
ぐんぐん成長して今では高いところで120cmはあります。

なんともワイルド(笑)。
このまま緑のカーテンを目指しています


そろそろみなさんもお気づきかと思いますが、
今回の写真は全部携帯で撮ったもの。
うちのデジカメはどうしたかというと、
別に壊れたわけじゃないんです。
充電器が行方不明なんです。
ブログランキングに応援ヨロシクネ!


スポンサーサイト