fc2ブログ

魚のチョルバ




最近、ブログの更新を怠っていたので写真の撮りだめをアップしたいと思います。


冷凍庫にセルジャンが釣った魚があったのでそれをどうやって調理するか悩んだあげく、魚のスープを作って見ることに。



まずは下処理をした魚を水から煮て鍋から取り出し、身をほぐします。
(この時茹でたお湯はだしが出ているので後で使う)





魚の種類は、調理すると磯の香りがするBarbunya(バルブンヤ)と知らない海の魚(これ、川魚みたいに大きかったです)。

玉ねぎを炒め、サルチャと細かく切ったピーマンを加えたら魚を煮た汁を加え、ひと煮立ちさせます。

その後、身をほぐした(骨も取る)魚を鍋に加え、身がホロホロになるまで煮込みます。

味付けは塩のみ。お好みでPul biber(パプリカの粉。ちょっと辛い。)をいれ、最後にイタリアンパセリで香りづけ。


2011_0929_160425-DSC02376_convert_20111001144555.jpg


うちにとってはすごく美味しく出来たと思ったんですが、ババは「タヴァ以外の魚は苦手」、askımは「家で魚は食べない」と不評・・・。(ババはともかく、askım、、、あんた日本行ったらどうすんのさ!)

でも、アンネは「美味しい!」と言ってくれました。。。

なんかちょっと安心

通りで我が家でタヴァ以外の魚料理が出ないわけね、と納得。。。


うちにとってはトルコの調理方法の少なさにちょっとがっかりですけどね。。。




トルコ人のみなさん、いつも同じ料理で、飽きないんですかーーーーー!!?
(と、言いたい。)




今日のうちのブログに、同感していただける方、今日もポチっとお願いいたします。



にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おいしそうなのにね。
タヴァよちもひと手間も二手間もかかってるのにこの感想はヒドイね(><)
うちはハムシィはジャガイモ、玉ねぎ、ハムシィの順番に鍋にひいていき2段か3段ね、パセリとレモンをいれて水をいれて煮込みます。
ハムシィブ―ラマ???でも魚はこれくらいしかやらないですね。
トルコ人ももう少し味に対してチャレンジ精神があってもいいのにね。

Re: No title

でしょーーー!
うち的には魚レストラン『Olta Balık(オルドにあるんです)』のチョルバと同じ味を再現できたと思ったんですが(笑)。
ハムシィブーラマも美味しそうですね。家では甘いピラウ(Kış üzüm入り)をタヴァに敷いたハムシィの上に敷き詰めて、さらに上にもハムシィを上に重ねる『karadeniz yemeği(黒海料理??)』とかと言うのは作ったことがあります。これも「試しに作ってみっか?」と言う感じで、1回きりでしたが・・・。
トルコ人(特に田舎で)はあまり食に対して興味がないんでしょうか(その割には、好き嫌いが激しい)。
それじゃ、人生つまんなーーーい!
☆広告☆
プロフィール

ay love yildiz

Author:ay love yildiz
トルコ黒海の町オルドへようこそ!

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
free counters
ナザルボンジュウ
世界のお守りブログパーツ
フリーエリア
訪問者
現在の閲覧者数:
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
お小遣い稼ぎ
まず始めるなら↓     手軽にアフィリエイト↓       貼るだけ↓ リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
アンケート