Mezgit(コダラ)かと思いきや・・・。
またまた『İstavrit(アジ)』です(汗)。
焼く直前までは「これはMezgit(コダラ)だ!」と言いきっていたババ。。。違うじゃ~ん(笑)。

うちもトルコの魚は知らないので、PCで調べてみるとMezgitにはちょっとヒゲみたいなのがついてますね。
こちら『メズギット(コダラ)』。

こちら『イスタブリット(アジ)』。

アジが青魚に対して鱈は黄色みがかった体をしていますネ。
ま、ともかく家で魚を食べるときはタヴァ(フライパン焼き)が定番なので、トウモロコシ粉をまぶします。とにかくたっぷりが美味しいです。焼いたときの香ばしい匂いがいいんんです♪

でも結構小さい。。。

お店で食べる時も魚料理は「タヴァ」「煮込み」等(あともう一つあった気がしますが、忘れました

イスタンブルにはムール貝やエビ、タコ、イカなんかも売っているらしいですが、こちら黒海ではまずお目にかかれないですね~。
魚介と言えば、やっぱり地元八戸ですね~~~♪
種差海岸(天然芝で一応全国的に有名)にある『磯料理 芝亭』を思い出して「磯ラーメン」が食べたくなりました。。。ヨダレ・・・

(地元の『食べログ』参照↓ちなみに地元の麺はちぢれ麺が定番)
八戸の『食べログ』
はい、てな訳でこちらの『イスタブリット(アジ)』も美味しく頂きましたょ



ごっぞさ~ん


ポチっと押していただけると嬉しいです。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト