fc2ブログ

ヤイラでの生活、途中経過。





これまでの山小屋での生活の様子を載せたいと思います。

アンネの生家からの眺め。
朝日も登らぬ早朝です。肌寒いけど、気持ちいい空気です。







2011_0911_055404-DSC02245_convert_20110912152018.jpg




2011_0911_055729-DSC02252_convert_20110912152322.jpg


冷蔵庫が今はないのでこの部屋が冷蔵庫代わり。夜は風ぴゅ~ひゅ~で激寒です。


2011_0911_055805-DSC02254_convert_20110912152753.jpg


askimとセルジャン、うちの3人が寝泊まりしている部屋。狭いけど、結構居心地が良かったり♪。


2011_0911_055825-DSC02255_convert_20110912153158.jpg


キッチン。夏でもストーブは欠かせません。


2011_0911_055843-DSC02256_convert_20110912153414.jpg


トイレ兼お風呂。右奥の穴がトイレ。穴の上にお尻を向けて使用します。お風呂はストーブで沸かしたお湯と水でお好みの温度にして桶でお湯をかぶります。(うちは運よく下山した時にシャワー出来たのでここは使ってません(汗)。)


2011_0911_055918-DSC02258_convert_20110912154611.jpg


うちらの部屋にて。ご飯を食べ終わった後は、チャイを飲んだり、お菓子を食べたり、みんなと話をして過ごします。山だけどTVもあるし、ラジオもあるから結構飽きないです。大音量でかけても怒られないからね。むしろ野生のイノシシやクマも逃げていくので良かったり。

ノーメイクで眉毛ないけどご勘弁を。


2011_0910_205924-DSC02239_convert_20110912163405.jpg


用事があっていったん下山したものの、また家を離れまーす!
それじゃ、へば!!



ポチっと押していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

なんか絵本の中の家みたい♪まぁ、トイレ兼お風呂の感じはチト厳しいけど(笑)寒いとお風呂に浸かりたいけど、バスタブはないのかな??
夏なのに寒いってのはやっぱ山なんだね!

Re: No title

トイレはまだいいんだけど、お風呂がね・・・(苦笑)。基本あんまし海外ってバスタブにつかるってことないと思ってたけど、トルコも同じだね。シャワーONLY。ちなみにトルコ風呂とは公衆サウナ。行ったことないけど。オルドのはアンタルヤとかの観光地ほど栄えてないから汚いらしい。

山、山、山。空気はキレイで、水も美味しい。けど、、ちょっと標高高し(笑)。
蛾も鳥みたいなのが飛んでた(驚)!!

No title

すごい・・・v-237
日本では考えられない、トイレとお風呂だねi-229
衝撃的・・・(苦笑)
でも、住んでいれば慣れてくるのかな??
「郷に入れば郷に従え」って感じかしらe-343
自然環境はとても素晴らしいv-411

あっ!!そういえば、デーリー新聞に、「八戸、毛虫異常発生」って記事が載ってたすけよv-356

Re: No title

これは山の家だから夏専用。普段使ってる家のはシャワールームって感じで快適だよ。
自然はいっぱいだね~、山ですから(笑)。ボズテペの家にも鳥みたいな蛾が家に入って来た時はビックリしたけど(怖)。
新聞で異常発生って載ってるってことは、また蛾の襲撃となんか関係あるのか!?
☆広告☆
プロフィール

ay love yildiz

Author:ay love yildiz
トルコ黒海の町オルドへようこそ!

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
free counters
ナザルボンジュウ
世界のお守りブログパーツ
フリーエリア
訪問者
現在の閲覧者数:
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
お小遣い稼ぎ
まず始めるなら↓     手軽にアフィリエイト↓       貼るだけ↓ リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
アンケート