ヘーゼルナッツ、収穫開始!!
いやー、この間の豪雨のせいかネットが丸2日間なかったおかげで更新もできないし、みんなのブログもチェックできないし、いらないメール(いろいろな宣伝・広告等)は消せないからたまる一方で、今日は夕飯を作りながらメールを削除しました。。。
やっぱ、PCって海外にいると日本語に飢えるせいか大事ですねー。(日本にいても毎日PCチェックしてますが、特に海外にてという意味で。)
ということで、やっとのことで更新できます!
何が!?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
トルコが世界のヘーゼルナッツ生産量70%を誇っているのに意外と知られてない(うちだけ?)のはちょっと悲しいな~と思ったのでちょこっと書いてみました。(青森と言ったら「リンゴ!」という感じですかね)
うちが住んでいる黒海地方のオルドはその70%のうちの50%を占めるヘーゼルナッツの産地です。実は家の周りの木は見渡す限りヘーゼルナッツの木(他にもあるんだけど、庭とかにね。エリッキとかカリンの木とか。)。この間のブログでも収穫時期を書きましたが、これが早く始まりましてうちの家ではこの間の日曜(14日)から収穫し始めました。周りの家々でも収穫し始めてました。この時期だけのために他から人が来ることもある(近隣諸国の場合もある)らしいです。
うちの家族はみんな仕事をしていて、収穫する人がいないので「今年はどうしよう、どうしよう。。。」と困った様子で家族が話しているので「うちも採る!」と手を挙げてみたものの、全くのド素人、、、。
力不足なのは百も承知ですが、ババとお婆さんの2人だけで採るのは難しいと目に見えているのに、ここで黙って家で家事をしてるなんてーのは出来ない!と1人思ったわけです

実際やってみての感想。
「虫が落ちてくる」
「目にゴミが入る」
「クモの巣が服にまとわりつく」
「虫が顔を這う」
「喉が急激に渇く」
「いつもより早くお腹がすく」
そして、「あっつい(暑い)」
と、言う感じでしょうか


何が大変って、一番は収穫後に家までヘーゼルナッツを運ぶ作業。なんせヘーゼルナッツの木は山で栽培されているのでどこもかしこも急斜面!!採れたナッツを大きな袋(作業用の袋。日本だとホームセンターなんかで売ってる肥料とかの袋を1.5~2倍にした感じ。)に入れてババがそれを背負って、急斜面を登って行くわけです。うちは満タンにしたちょっと大きめのバケツを運んでますが、収穫で疲れた体に堪えます(汗)。ババが運んでる袋はきっとうちの体重と同じかもっとあるだろうなーと思いますが

これから毎日ヘーゼルナッツが木にある限り収穫するわけですが、平年だとだいたい10~15日で採り終えるそう。でも、今年は人手が足りないのでもっとかかると思われます。
とにかく、人には見せられないような格好で疲れた体に鞭を打って今日も行ってきまーーーーす!!
ポチっと押していただけるとうれしいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト