親戚からの頂き物~アラバルック(鱒?)~
この間ヨクシュディビの親戚宅へお邪魔した時に近くの川で釣れたという魚をお土産に頂きました。アラバルックという川魚だそうです。訳してみたら『マス』と出てきましたが、日本のってはてどうだったかしら?と思いだそうとしましたが出てきませんでした。。。
お腹の赤い斑点が特徴っぽいです。

別の角度から。。。(持ち役:ババ)

歯がしっかりと生えてます。

トルコの魚の調理法はいたってシンプル。
塩で味付けをした魚に、トウモロコシの粉をまぶしてフライパン焼きが定番。他にも『ızgara(グリル)』や『haslamasi(茹でる)』といった調理法もありますが、簡単ですぐ美味しくできるので我が家ではいつもトウモロコシ粉で焼いてます。(魚は男の仕事。必然的にババの仕事となります。)
魚は熱いうちが美味しいので


トマトサラダとヨクシディビの『美味しい水』と一緒に

ちなみに、ヨクシディビの水は前にTVでも放送されてたちょっと知る人ぞ知る穴場のミネラルウォーター。ババが、帰るときに親戚の家からちゃっかり空の容器をもらっていてました(笑)。
最初飲んだ感想は、、、「硬水じゃん!!」。喉にズッシリくる感じです。でも味が柔らかい!という2重の驚き





これを毎日飲んで、デトックスに励みたいと思います。でも、すぐ無くなりそーーーー

ポチっと押して頂けると嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト