ペピノ
昨日、いつものように庭でcayを飲んで後片づけをしていた時のこと。
babaが「これを食べなさい。おいしいよ
」と渡してきた果物。
???何これ?見たことないんだけど、、、(・・;)。
オレンジぐらいの大きさで、見た目は小さいスイカ
。babaは「ペピノだ、ペピノって言う果物なんだ。」と言っていて、トルコの果物ではなくどこの果物かは分からないけど、旨いらしい。ってか見た目は緑なんでまだ熟してないんじゃないのか??と思わせるほど青くさそう・・・。これを・・・食べるのか?と、言いつつ食べてみると、ん~まずくないではないか
!
味は、なんだかメロンの皮に近い白い部分の味っぽい(笑)。でも、食べ慣れてくると旨い。歯ごたえもまさに「シャリシャリ」していて、メロンの皮だ。(ここまでハッキリとメロンの皮って言ってると、なんだか美味しくなさそうに聞こえるかな??でもそんなことないよ!好きな人は好きだと思う。)
気になってやっぱりGoogleってみると、日本語では「ペピーノ」と言ってペルー原産のナス科の果物。トルコ語では「pepino」と言うらしい。今のネット時代、便利ですな~
。地球の反対側の情報まで調べられる(笑)。
気になるペピノの全貌です(笑)。

こんな感じに庭になってました(驚き!うちの庭にあったなんて
)。
中を割るとこんな感じ。

中身もまさにメロンです。
思ったけど、ペルーって標高高いよね。。。
そんなとこの果物が成るなんて・・・Boztepe恐るべし。
そして、baba以外誰もこの果物の存在を知らなかったことにも驚きです(笑)。
babaが「これを食べなさい。おいしいよ

???何これ?見たことないんだけど、、、(・・;)。
オレンジぐらいの大きさで、見た目は小さいスイカ



味は、なんだかメロンの皮に近い白い部分の味っぽい(笑)。でも、食べ慣れてくると旨い。歯ごたえもまさに「シャリシャリ」していて、メロンの皮だ。(ここまでハッキリとメロンの皮って言ってると、なんだか美味しくなさそうに聞こえるかな??でもそんなことないよ!好きな人は好きだと思う。)
気になってやっぱりGoogleってみると、日本語では「ペピーノ」と言ってペルー原産のナス科の果物。トルコ語では「pepino」と言うらしい。今のネット時代、便利ですな~

気になるペピノの全貌です(笑)。

こんな感じに庭になってました(驚き!うちの庭にあったなんて

中を割るとこんな感じ。

中身もまさにメロンです。
思ったけど、ペルーって標高高いよね。。。
そんなとこの果物が成るなんて・・・Boztepe恐るべし。
そして、baba以外誰もこの果物の存在を知らなかったことにも驚きです(笑)。
スポンサーサイト