いろいろと作ってみました。
今まではストーブの微妙な火加減なオーブンで作っていましたが、別にオーブンがあったことに気づいたので(ずっとあったけど、それがオーブンだとは気付かなかった。)最近ではそれを使ってます。
ストーブより使い方が簡単でキレイに仕上がるので、楽しくてどんどん焼いてます。(←きっといい迷惑です。)
『ポアチャ』。上にゴマをまぶしたヤツには中にチーズとパセリ、チョレゴト(日本語の訳は分かりませんが、香草のように香りの強い粒。種かも?)をまぶした中にはジャガイモとカシャールチーズが入ってます。

『ベーグル』。グリーンピースのスープを作った時に、裏ごししてとったオカラを練りこんでいるので緑になってます。ベーグルって難しそうだと思ってましたが、簡単にできたのでまた作ろうと思います。もっちもちで家族にも大人気。すぐになくなりました。

『ボレキ』。中身はお決まりのチーズとパセリ、チョレゴトにはポテトとソーセージ、後は香辛料で味付け。

ボレキのポテトが余ったので、ついでにイーストでポアチャも作りました。ポテトにカレー粉とマヨネーズを足して。丸いほうにはチョコクリームを入れて甘いポアチャにしました。

そして、『おにぎり』。久しぶりの日本食に胃袋が喜んでました♪
普通のノリおにぎりと、味噌おにぎり。味噌おにぎりは焼いてもいいけど、個人的に生みそが好きです。(これって体にいいのか??)でも、おいしいんです。

『メロンパン』。難しそうだと思ってましたが、これも意外と簡単。「あれ、できちゃった?」って感じでした。外はカリッカリで中はふんわり!上手にできたのでアンネの勤め先にもおすそ分け。

そしたら「これはパスタ(ケーキ)?」だって(爆)。「日本の甘いパンです。」そう、トルコには甘いパンが存在しません。あるとしたらパンの中にチョコを入れて焼いた『ポアチャ』。でもポアチャって信じられないほどの油を使うので日本のパンほど安心して食べられませんし、種類も少ない。(太ることに抵抗がなければ別。市販のポアチャの中身は白チーズ、とろけるチーズ、チョコ、ひき肉、香辛料入りソーセージなど。うちはいつも半分かそれ以下の油で作ります。)
とまぁ、「パスタ(ケーキ)みたいなパンです。」というと抵抗なく食べてくれました。
次は何を作ろうかな~♪
スポンサーサイト