山菜の漬物
こんにちは、お久しぶりです。
専業主婦のはずなのになぜが毎日が忙しいです。
前に作ったトゥルシュ(漬物)が上手くできたので、「また作ってくれるか!?」というババの要望で作ることになりました。朝起きるとバルコンに大量の山菜が。。。早朝、山に採りに行ったようです。

トルコ語では『ガルデリッキ』と言いますが、日本語ではなんというんでしょうねー。うちの地元(青森県八戸市)で『アイコ』と呼んでいるもののような気がします。茎にはトゲトゲがあり、葉っぱは食しません。炒めて食べるとおいしです。
トゥルシュにするため茎を細かく刻みます。

超ー大量。
茎から出る汁が手に付くと黒く色が付きます。ババの手も真黒です。もちろんうちも。。。

他には、ネギのトゥルシュもやる予定。
こっちのネギは茎が太くてジューシーでおいしいですが、青い葉の部分は硬くてそのままは食べれません。料理に使うときには煮込み料理が多い気がします。(でも、うちにとってネギが主役になる料理をトルコ料理で初めて知りました。日本では薬味的な役割が多いですよねー、ネギって。)

野菜を切り刻んだ後は、これまたいろんなことがありました。。。
次回へ続く。
スポンサーサイト