fc2ブログ

ベビーサイン



みなさん、ベビ-サインってご存じでしたか



美味しいとかでほっぺたに手でポンポンするジェスチャーぐらいしか思い浮かびませんでしたが、

今回、その無料体験があったので参加してみることにしました


ベビーサイン1


日本ベビーサイン協会というところで教室をしているようです。

アメリカで始まって、日本では2000年以降広がり始めたみたいです。




司会の方が言うには、

食べたいものとか具体的に伝えられるようになると言うのです

美味しいとか、眠い(ねんね)なんかは話せない赤ちゃんからでも

なんとなく意思疎通が出来そうな気がしますが、

具体的なリンゴとかヨーグルトとかどう伝えるんだろ??




無料体験では実際にお母さんと手話(ジェスチャー)で会話する

1歳半ぐらいの女の子の映像を見せてもいましたが、

「お腹すいた。バナナ食べる。」と手話で伝えているではないですか
ちなみにバナナは人差し指を立て、反対の手の人差し指で上から下へなぞる(バナナの皮を剥くジェスチャー)

他にももっと月齢の低い1歳ぐらいの赤ちゃんでも

「パンにする?お水?」の問いにジェスチャーで答えれるのです





他にも頂いた資料にはおっぱい・ミルクやお風呂のサインも。


ベビーサイン3


まだ言葉がうまく話せない年齢の子供とも手話を通じて会話できたら

ステキじゃないですか





何で泣いてるの?お腹すいたの?

眠いのかな?暑いのかな?

今まで雰囲気で感じ取っていたことを、赤ちゃん自身に答えて貰えるなんて

普段育児に参加できないお父さんでも子供としっかりコミュニケーションが取れますね




ベビーサインを始める適齢期は、

赤ちゃんの発達によって個人差があるようですが、6ヶ月~1歳半頃からだそうです。





教え方も、いつもの話しかけの中にジェスチャーも加えるだけとのことなので

さっそく家で「おっぱい、もう終わり」とやってみたら

大泣きされました

その後も、絵本の読み聞かせが終わったときにもジェスチャーを見せるようにしてみたところ、

なんとなくですが、理解しているようで

いつもは読み終わっても本を手に取りアンコールなんですが、

その時はすんなり他のことに興味を変えました



意外と使えるかも

他にも簡単なところからジェスチャーを取り入れてみようかな




頂いたたくさんのサンプル。


ベビーサイン2




ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!


にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ








スポンサーサイト



☆広告☆
プロフィール

ay love yildiz

Author:ay love yildiz
トルコ黒海の町オルドへようこそ!

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
free counters
ナザルボンジュウ
世界のお守りブログパーツ
フリーエリア
訪問者
現在の閲覧者数:
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
お小遣い稼ぎ
まず始めるなら↓     手軽にアフィリエイト↓       貼るだけ↓ リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
アンケート