八戸に帰ってからさっそく友達との予定を入れたうちです♪
携帯ないから家電から
(笑)。
友達やaskimからは「早く買え」と言われてますけど、、、今回、人生で初めて母親もとうとう携帯の必要性が分かってきて「買う」と言い始めたので、一緒に買うことにしたんですが、、、なかなか腰が重い・・・
。
もしかしたら買うのは年明けになったりして??
なんとしても阻止したいですけどね・・・
。
『今日のランチ』は、『スィートピーチ』。
八戸の街中にあるケーキ屋さんです。
こちらを参照→『スィートピーチ』

カレー&ライスにサラダ、ロールパン、黒糖ワッフル、マーマレードジャム&マーガリン、果物の盛り合わせのワンプレートランチ
。
これにドリンクとデザートが付いて、
なんと580円
。
安いです♪
食後はセットメニューのデザートとドリンクで。

プリンと紅茶。
じゃなくて、プリンと‘ほうじ茶’。。。
食後はほうじ茶が体にいいからね(笑)。もちろん、紅茶もありましたし、他のドリンクも選べましたょ。
ご飯を食べた後は、ひっさしぶりに八戸の街をお散歩。街並みは変わってないけど、今日はたまたま月に一度催されている『はちのへホコテン』。今月は29日と30日だったみたいですね。
八戸の表通りには屋台やライブ、ヴァンラーレ八戸チームのみなさんによるサッカー練習やらイロイロとイベントをやってました。
そろそろ帰ろうかと駐車場へ向かうと、
なんかのキャラクターが歩いていました。
「あれ何??」の問いに友人Kaoruが
「あ、あれ?」

「石臼」。
って(笑)。
そんなのもキャラクターになっちゃうんだね
。
(後日知りましたが、日本コナモン協会の『ウッスマン』というキャラクターだということです。)
最後まで読んでくださってありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
この間、親戚の家にお邪魔した時に出していただいた一品。
『トゥルシュ(漬物)の炒めもの』。
トルコではピクルスにした野菜と玉ねぎを油で炒めて食べるのは普通ですが、この間出してもらったトゥルシュの炒めものはうちにとって新しかったです
。
それが、
『キュウリのトゥルシュ炒め』。

そもそもキュウリって熱を通して食べる野菜だと認識していなかったので、出された時はちょっとビックリ
。
でもキュウリもユウガオとかカボチャとかのウリ科の仲間と考えれば、熱を通す調理方法もありか・・・。
と、ようやく最近になって目覚めたわけです
。
自家製のトゥルシュで作るとこれまたちょうど良い酸味で美味しいんです♪
(市販のトゥルシュは酸味が結構ツーンっとキツイ)
あんまり塩っけが強いのも体に悪いので、うちは浅漬けみたいに漬けてます。
(ちなみにaskımもこれ大好物。我が家では朝食の一品としても活躍してます。)
日本では漬け物を炒めるというのは聞いたことないけど、意外と『たくあん』とかチャーハンにいれて炒めても美味しいかもと、、、このトゥルシュの炒めものを見てから思ったわけです。
ちなみに一緒にお皿に持っているのは余っていたハンバーガー用のお肉入りピラウ。
これはイマイチでした・・・。
「ちょっと食べてみたい」と興味を持っていただけた方、ポチっとお願いします。
↓

にほんブログ村

初めて見ました、こんな大きいキノコ。
ババが仕事帰りに道端に一個だけ生えていたらしく採ってきてくれました。
どうやら油で素揚げにして食べるらしい。
裏側。

すっごく肉厚でふわふわしています。
匂いは・・・全くない。
油で調理。

ぺた~っとしんなり。
味は、、、
ちょっと苦くしたシイタケ?
「ちょっと苦くない?」って言ったらババもセルジャン(←今日休み)も「これは苦くないキノコだよ!」と。
「じゃ、ちょっと食べてみて。」
ババ 「いや、苦くない。」
セルジャン 「・・・うん、ちょっと苦い。。。」
結果、2対1で
「ちょっと苦いキノコ」となりました
。
でも、苦いと言うのは時期的なものかな??これからで始めるキノコらしいので。
ほとんどこちらの黒海地方(それもオルド周辺)だけとか?(←本当かよ)
カサが閉じた状態のピスキ。

開くと、手のひらサイズどころではなく、大皿1枚分を埋めるほど大きくなります。
もし食べる機会があれば、軽く洗ったキノコに塩をふり、多めの油で炒めたら、パンにはさんで頂いてください。
トルコの苦いキノコが苦手な方にはおススメです
。
ポチっと応援よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
用事があって、いったん下山したうちらは、家に何にもなかったので外でランチをすることに(食料は全部ヤイラへ持っていったため)。
「どこで食べよっか?」との問いに、askımは「UMPAM(ウンパム)にしよ!」と即答。
え、なんでウンパ?(うちらはウンパムをウンパと言ってます。)しかもいつもならどうしよっか~っと決まらないのに、今回は即答。。。
ウンパは本来、お菓子やさんなのでそもそもご飯ものはあるのか?ということと、もっとロカンタみたいなところで自分で見て決めれるところが良かったので、最後までぶつぶつ。。。中に入るとメニューを広げて、すぐ「これ、前に食べて超~美味しかったよ!これにしよ!」とaskımが言い始めたので、なるほど・・・これが食べたかったのね(笑)。
で、来たのがこちら。

『soyasoslu tavuk』。
これがびっくりするぐらい美味しい
!
何がびっくりかと言うと、トルコで初めての醤油味。まさに砂糖醤油で絡めた味な訳です!!まさかこんなに近いところで醤油味に出合えるとは
。(ソヤソースって書いてるんだけどね、最初気づきませんでした。)
他にも前菜でマカロニのヨーグルトソース和え、サラダ、スパイス味のスクスク(激辛だけど美味しかった)が付いてきます。その他にワンプレートにたくさんの野菜と鶏肉の炒めもの(実はその下にフライドポテトがありました(笑)。トルコではハンバーガーの中にフライドポテトと言うのが当たり前。もちろんセットだと別のポテトもあります。)、ピラウ、そしてなぜか前菜でついてきたサラダとマカロニがまた乗ってました
。
ぶつぶつ言っていたものの、ボリューム満点で鶏肉も柔らかいし味も大満足
。
これでお値段1人8TL(340円ぐらい)。
これを食べれて大満足のaskım。

2人で外食する機会があったら是非また来たいと思います
。
ポチっと押していただけると嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
今日のお昼は久々に一人だったので、簡単になおかつヘルシーに食べよう。
この間親戚のFumiyoさん家に遊びに行ったときにBİMで買った全麦パンでサンドウィッチを作りました。
パンの内側にマーガリン・マヨネーズを塗り、中にレタスとキュウリ、トマトを入れて。。。

これは、なかなかうまい。このパン5個入って1TL60クルシュ(70円ぐらい)。超~安ッ!これは次回も買い決定です。
それとサウザンドレッシングも良かった。トルコに来てからドレッシングなんてものは買っていなかったので(そういえばスーパーでドレッシングってーのはみかねぇな~~~)、いつもと違ったドレッシング味が食べたくなります。
ケチャップ1:マヨネーズ1:牛乳少々でできる簡単ドレッシング。クックパッド様サマです。
それと今日のサラダはいつものサラダにようやく大きくなってきたイタリアンパセリをのせました。

うん、これは普通に旨い。
でもうちの畑のレタスたちはこの暑さでぐんぐん成長し、今では見たこともないほど大きなタワーになって、もはやレタスの原形をとどめてはおらず、ここまで大きくなってしまっては食べられないので、家族みんなで放置。このサラダのレタスも近所の人からもらったもの。これから毎食サラダが食べたくなる季節だと言うのに・・・レタス無しのサラダか!?
トマトとキュウリと玉ねぎのサラダ・・・。
それでもいいんだけどやっぱ物足りないよね~~~~
。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村