トルコ料理~モロッコインゲンとピーマンのトゥルシュの作り方(漬物)~
畑でたくさんモロッコインゲンとピーマンが採れました。冷蔵庫にも前回収穫したのがたくさん残っていたので今回のはトゥルシュ(漬物)にすることに。
まずは沸騰したお湯で湯がきます。

ここでトゥルシュの硬さが決まります。柔らかいのが良ければ長めに、硬めが良ければ色が変わったところで取りだします。ただし、柔らかくした場合は1週間程で漬かるので早めに食べたほうがいいってババが言ってました。硬くした場合は1カ月~2カ月待って食べごろです。
ピーマンも茹でました。

後は水をザーっとかけて冷まし、唐辛子(お好みで)・にんにく(ケチらず多めに。うちは一つの容器に大き目のを9~10片金づちで潰したヤツを入れます。)・塩(大きめの容器1つ分で大いスプーン3~4杯)・お酢(1、2周りぐらい)を全体に良くなじむように混ぜます。後は容器につめて、塩水(料理の塩加減よりもちょっとしょっぱい位)をナミナミと注ぎ大きいスプーンで4杯ぐらいのお酢を入れ、完成。

全体的に「これぐらい。こんな感じ。」というレシピになってしまいましたが、意外と適当にやった時のほうが美味しくできたりするので載せてみました。
特に、以前『ガルデリッキとネギのトゥルシュ』をうちの知らない間に親戚にあげたことがあったらしく、親戚がたまたま家に来た時「あのトゥルシュ本当に美味しかったわ~!誰がやったの?」という問いに、アンネとババがうちを指差したとき親戚はビックリしてました。作ったうちらはまだ食べていないので何とも言えませんが、どうやら美味しかったらしい。
うちも味見してみないと。
ポチっと押していただけると嬉しいです。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト